運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-02-05 第166回国会 参議院 予算委員会 第2号

議事録からちょっと引用させていただきますが、安倍長官長州藩家老村田清風名前を引き合いに出して、私の地元にも幕末の前に村田清風という家老がいまして、言わば藩内において改革を断行したわけでありますが、当時も大変批判が強く、彼は結果として必ずしも幸せな人生を送ったとは言えないわけでありますが、彼のライバルの家老はむしろ財政出動を進めたということであって、当時からどちらが当たっていたのかということが言われてきたわけでありますが

西銘順志郎

2006-08-24 第164回国会 衆議院 総務委員会 第31号

○福田(昭)委員 二度三度聞いても仕方がないのかもしれませんが、そういう意味では、残念ながら、きょうは安倍官房長官は何か忙しい仕事があって来られないそうでありますので、非常に残念でございますが、しかし、もしかすると安倍長官が責任を持って対応しなくちゃならない話ですから、これはぜひきょうは明快にしてほしかったな、こういうふうに思っているところであります。  

福田昭夫

2006-08-11 第164回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第7号

これで三回もやったら、我々は歴史に何を学んだのかということになりかねぬと思っておりましたので、何が何でも決議文というので、しかも早目にやらぬとというのが安倍長官と一緒のところでしたので、そこのところは私どもは、七章にかわる前文がつけば、あとの文章はこちらの要求どおり全部入っていますので、それができればよろしいと思っておったというのが経緯です。

麻生太郎

2006-08-11 第164回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第7号

先ほど、安倍長官は、二度にわたって幾つかの条件、多国籍軍活動状況、治安の改善の状況、これは特措法の議論のときにもさんざん私どもも承ったポイントなんですけれども、それでもまだよくわからない。  なぜわからないかというと、国連要請というのが一つ今回要素として加わった。

長島昭久

2006-08-11 第164回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第7号

しかし、きょう、安倍長官が先ほど読まれました基本計画の変更についてのステートメントの二ページ目に、「一方、空自部隊については、国連及び多国籍軍への支援を行うため活動を継続し、」何というか、さらっとこう書いてあるんですね。国連要請に基づいてというような文言がない。これは、どうしてきょうこのステートメントで落ちてしまっているのか。

長島昭久

2006-08-11 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

緒方靖夫君 同時に安倍長官は、専門家らは北朝鮮が何をするか予測し難いと言うけれども北朝鮮は予測可能だと述べられております。また、拉致問題についても、しっかりと先を読んでいけば私たちは交渉できる、結果を追求できるのではないかとの認識も示されておりますけれども、これについても同様にどういう意味かをお尋ねしたいと思います。

緒方靖夫

2006-08-11 第164回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

国連安保理北朝鮮非難決議では、安倍長官外務大臣麻生さんでよかったと述べており、麻生大臣安倍長官がぶれないので助かったと述べたと報道されています。  戦う前からエールを交換していたんでは総裁選挙をどうやっておやりになるのか、つい取り越し苦労をしてしまいますが、安倍麻生AA体制を軸に、額賀長官の協力も得て小泉後の日本を乗り切っていくのが望ましい姿かなと私個人は感じております。

浅野勝人

2006-07-10 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第9号

しかも、久米裕さん、曽我ミヨシさん、田中実さん、どっちかといえばこの中では高齢の方なんですけれども、この三人の拉致は一応今のところ認めていないということを考えると、今生きているとしたら、この方々の平均年齢というのは、ちょうど安倍長官と同じ五十歳ぐらいということになります。  そして、五十歳から五十九歳までで亡くなる日本人としてのデータというのが実はあるんですね。

松木謙公

2006-07-10 第164回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第9号

安倍長官どうも御苦労さまでございます。相手が何せ、ならず者国家、これはもう本当に大変なお仕事でございます。ぜひ、我々も一生懸命頑張りますので、お互いに頑張っていきたいというふうに思っております。  今までいろいろなお答えをされています。まず、私、思うんですけれども、この委員会北朝鮮人たちは見ていると思いますか。長官、この委員会北朝鮮は見ている、そう思いますか。

松木謙公

2006-06-08 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第12号

なぜそれが今、日本国憲法と、これは民主党の案にもその字は使われておりますけれども憲法名前を書くときに、安倍長官自分のお名前を持っていらっしゃるように、安倍晋三の晋が、いつの間にか晋の字が新三に変えられた、みんな書きやすいと思って。不愉快に思われるでしょう。日本国憲法が泣いているじゃありませんか。

岩國哲人

2006-06-08 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第12号

海外に対して、例えば小泉総理大臣は、安倍長官よく御存じだと思いますけれども、イラクへの自衛隊派遣を決定されたその後、記者会見で、日本にっぽん)、日本にっぽん)国、日本にっぽん国憲法日本にっぽん国民と、日本にっぽん)、日本にっぽん)を繰り返されたんです。  なぜ自衛隊が絡むと日本にっぽん)になってしまうのか。

岩國哲人

2006-06-02 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第8号

安倍長官もし次の日程があったら、どうぞお引き取りください。  あるカルト集団に引っ張り込まれて、そこの指導者として、七年間そのカルト集団教師的役割をしてきた人物の書いた、なぜ自分カルト集団に入ったのか、そこで何をしたのか。そこに集まってくる、特に若者、彼らの定義で言うと、大体、大学生及び社会人一、二年生がやってくるわけですね。  

土肥隆一

2006-05-31 第164回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号

阿部正俊君 それじゃ、安倍長官、記者会見の方がありますので、結構でございますので、どうぞお立ちくださいませ。  さて、麻生大臣にこれから三十分ばかりお聞かせいただきたいと思いますが、まず最初に、お世辞言うわけじゃありませんけれども、このホームページに載っかっています大臣が今年の一月十九日に日本記者クラブでスピーチをされましたときの、私は大変いい内容だなと本当に感心いたしました。

阿部正俊

2006-05-17 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第8号

去る四月二十四日の決算委員会で私は、随意契約廃止などは行革を言うんなら初歩中の初歩だ、行革法案のどこに入っているのかと安倍官房長官お尋ねをしたところ、これは後ほどお答えさせていただきたいということでそのままになっておりますので、改めて安倍長官、国民から見れば随意契約であるとかあるいは天下りの改革などというのは行革初歩中の初歩だと思いますけれども法案にこれらの改革を追加をなさる考えはおありかどうか

又市征治

2006-05-17 第164回国会 参議院 本会議 第24号

安倍長官は、この提言が発表されました九日の記者会見で、コメントのしようがないと言及を避けられました。経済同友会は、退く小泉総理にはこの提言は不要との一部の意見もあったそうですが、次の首相にも求めるということで提言を押し通したそうです。ですから、このことについて正面から答えていただきたいのです。

松下新平

2006-04-19 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第13号

つまりは、安倍長官が初めて長期金利成長率がイコールのときにはという前提を置かれたので、それだと確かに、谷垣さんが言われたのと同じですし、まさにそのとおりです。それまではそのことを言われませんでしたので、GDPが伸びれば比率が下がると言われたから、ちょっと違うんじゃないですかと。しかも、長期金利は今上昇場面にありますから、そういう意味ではそう簡単ではないかもしれません。  

菅直人

2006-04-17 第164回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

これは、安倍長官も以前御自身質問の中で触れられていましたけれども他国防衛のために他国の領海や領空や領土に入っていって、そして実力を行使する、行使して他国に対する攻撃を排除する、これが集団的自衛権行使中核概念なんですね。

長島昭久

2006-04-17 第164回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第3号

あの八一年以来、私たちは、もうさんざんこの国会の審議の積み重ねの中で、集団的自衛権というのは、一括してそれは国際法上保有しているけれども憲法上行使できないんだということをずっと聞かされてきたんですが、私は、この五九年、六〇年の総理あるいは法制局長官答弁というのは非常にフレッシュな感覚を持っていたし、先ほど安倍長官もおっしゃったように、今、国民の皆さんの常識から考えても、あるいは日米同盟関係重要性

長島昭久

2006-04-14 第164回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

「小さくて効率的な政府」が「簡素で効率的な政府」という言葉に変わった、この二つの言葉意味は同じでしょうかということを安倍長官お尋ねをいたしましたところ、安倍長官は、よりわかりやすくしたわけであるが、意味は当然同じ意味であるというふうに御答弁をいただいたと理解をしております。「小さくて効率的な政府」「簡素で効率的な政府」というのは、よりわかりやすくした、意味が全く同じ言葉であると。  

川内博史

2006-04-04 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第4号

委員長の御発言でございますが、私の質問の中で安倍長官への質問はございませんので、申しわけございませんが、これはあらかじめ質問通告をしているものでございますので、よろしくお願いを申し上げます。  私は、本日は行革推進法案につきまして質問をさせていただきたいと思いますが、まず、政策金融改革でございます。  この法案の第四条「趣旨及び基本方針」、この第四号で、いわゆる危機対応についての規定がございます。

石井啓一